野球の分析に革命をもたらす「OPS」の活用法

野球

最近の野球界では、データ分析を駆使して選手のパフォーマンスの評価や試合の戦略立てに力を入れています。特に注目されているのが、打者の攻撃力を示す指標「OPS」です。

この記事では、打撃の効果を数値化して評価する「OPS」という指標に着目し、その意味や計算の仕方、さらにはプロ野球における過去の成績ランキングについて分かりやすく説明していきます。

スポンサーリンク

野球におけるOPS指標:その意味と発音について

OPSは野球で用いられる、打者の攻撃力を測るための重要な指標です。これは「On-base Plus Slugging」の略称で、打者の総合的な打撃能力を示します。

数値が高いOPSは、打者が非常に優れていることを意味し、その選手がチームの得点獲得に大いに貢献していると見なされます。

一般的に「OPS」という言葉は「オーピーエス」や「オプス」として読まれます。この指標は、打者の出塁率(On-base)と長打率(Slugging)の両方を考慮し、彼らの包括的な打撃能力を数値化しています。

野球のOPS算出法:出塁率と長打率の組み合わせ

野球における打者の攻撃力を示すOPSの計算には特定の式が使われます。

OPSの計算式
OPS = 出塁率 + 長打率

このOPSとは、打者の出塁率と長打率を足し合わせた数値です。これら二つの成分をそれぞれ計算することでOPSが求められます。

出塁率の概要

出塁率は、選手がどれだけ頻繁に塁に進むかを示す指標です。高い出塁率を持つ選手はチームにとって重要な存在です。

出塁率の計算方法
出塁率 = (安打 + 四球 + 死球) ÷ (打席数 – 犠打)

「出塁率の重要性とその計算方法」に関する詳しい情報は、専門記事を参照してください。

長打率の説明

長打率は、打者が平均して1打席にどれだけ塁を進むかを表す指標で、打者のパワーを測る指標です。これは確率とは異なりますので、注意が必要です。

長打率の計算式
長打率 = 塁打数 ÷ 打数

塁打の定義

塁打は、単打=1、二塁打=2、三塁打=3、本塁打=4として計算されます。

打数の算出法

打数 = 打席数 – (四球 + 死球 + 犠打 + 犠飛)

打席数と打数の違いに関する詳しい説明は、専用の記事で行われています。

長打率の実際の計算例

例:1打席で本塁打1本の場合
長打率 = 4 ÷ 1 = 4.000

この計算により、長打率が1を超えることもあります。

打者AのOPS算定の具体例

野球の重要な指標であるOPSを、具体的な例を通して計算してみましょう。ここでは、打者Aが100打席に立ち、その成績を元にOPSを算出します。

打者Aの成績は次の通りです:単打16本、二塁打6本、本塁打2本、加えて四球による15回の出塁。

まず出塁率を計算します。

スポンサーリンク

出塁率の算出

出塁率 = (安打 + 四球 + 死球) ÷ (打数 + 四球 + 死球 + 犠飛)
このケースでは、
出塁率 = (24 + 15 + 0) ÷ (85 + 15 + 0 + 0)
= 39 ÷ 100
= 0.39

長打率の計算

長打率の式は以下のとおりです。

長打率 = 塁打数 ÷ 打数
この例での計算は、
長打率 = {16 + (6×2) + (2×4)} ÷ 85
= 36 ÷ 85
= 0.423529…(四捨五入して約0.424)

最後に出塁率と長打率を足してOPSを導き出します。

OPSの計算式は、
OPS = 出塁率 + 長打率
よって、
OPS = 0.39 + 0.424 = 0.814

一般的にOPSは小数第一位まで表記されるので、打者AのOPSは「.814」となります。

ビル・ジェームズによるOPS基準の野球選手評価システム

ジェームズが考案したOPSに基づく野球選手の評価方法では、選手のパフォーマンスをAランクからGランクまでの7つのカテゴリーに分類しています。これらのランクはOPSの数値に応じて以下のように設定されています。

  • Aランク:卓越したパフォーマンス(OPSが.9000以上)
  • Bランク:非常に高いレベル(OPS .8334~.8999)
  • Cランク:良好な成績(OPS .7667~.8333)
  • Dランク:標準的なパフォーマンス(OPS .7000~.7666)
  • Eランク:平均を下回る(OPS .6334~.6999)
  • Fランク:不満足なレベル(OPS .5667~.6333)
  • Gランク:かなり低い成績(OPS .5666以下)

野球におけるOPSの評価に関する注意事項:長打力と走塁への影響

野球で打者の能力を測る指標としてよく用いられるOPSですが、その使い方にはいくつかの重要なポイントがあります。

長打力の影響について

OPSの計算では、長打力が特に重視される傾向にあります。これは、出塁率と長打率の上限値が異なるためです。

長打が少なく出塁率が高い選手:OPSが比較的低くなる
出塁率が低くても長打が多い選手:OPSが高くなる
出塁率の上限は「1.000」ですが、長打率は「4.000」まで到達することがあります。結果として、長打力が高い選手の評価が高めに出ることがあります。

走塁の考慮が欠けている点

また、OPSの計算では走塁や盗塁のような要素が全く考慮されていません。例えば、

選手A:5打数で二塁打1本
選手B:5打数で単打1本、盗塁で二塁進塁
この場合、両選手とも同じ「走者二塁」の状況を作り出していますが、OPSでの評価は大きく異なります。

  • 選手AのOPS:.600(出塁率.200、長打率.400)
  • 選手BのOPS:.400(出塁率.200、長打率.200)

同じようなチームへの貢献でも、OPSの数値だけでは選手の実際の影響力を正確に把握することが難しいです。そのため、得点への貢献度を測る際には、OPSとともに走塁や盗塁を考慮した指標を合わせて使用することが推奨されます。

プロ野球におけるOPSタイトルの不在と歴代OPSランキング

プロ野球の各種打撃タイトルには「首位打者」や「最多本塁打」などがありますが、OPSが最高の打者に与えられる専門のタイトルは存在しません。

次に、プロ野球の歴代OPSランキングについて紹介します。

プロ野球の通算OPSランキング
このランキングでは、通算OPSの記録を持つ選手たちを紹介します。ランキングは通算4000打数以上の選手を対象にしています。

1位:王(OPS 1.080)
2位:松井(.996)
以下、カブレラ、落合、張本などが続きます。

プロ野球のシーズン別OPSランキング
こちらでは、特定のシーズンにおける最高のOPSを記録した選手を紹介します。

1位:王(読売ジャイアンツ、1.293、1974年)
2位:バース(阪神タイガース、1.258、1986年)
その他、過去のシーズンで顕著なOPSを記録した選手たちがランクインしています。

野球の打撃指標「OPS」についてのまとめ

この記事では、野球で使われる打撃指標「OPS」について詳しく説明しました。以下にその主なポイントをまとめておきます。

OPSの概要

OPSは、打者の打撃力を数値化する指標です。
OPSが高いということは、その選手がチームの得点に大きく貢献しているという証拠です。
出塁率と長打率を足したものがOPSの計算式です。
OPSは簡単に計算でき、得点獲得能力を反映する有効な指標です。
OPSにおける考慮すべき点

OPSでは長打力が強調されるため、一部の選手に偏った評価になることがあります。
盗塁や走塁の能力はOPSで反映されません。
現時点で、OPSを基にしたプロ野球の専用タイトルは設けられていません。
当サイトでは「野球の楽しさをもっと知ろう」という趣旨のもと、野球の基本やルールに関する情報を発信しています。他の記事もぜひご覧いただければ幸いです。

最後までお読みいただき、感謝申し上げます。