プロ野球でよく聞く「3タテ」という言葉、その正しい使い方について興味はありませんか? こちらの解説が疑問を解消する手助けになるかもしれません。
実は、「3タテ」とはプロ野球の試合で、同一の相手チームに3回連続で負けることを指す言葉です。
多くの人が使っているこの表現ですが、実際のところ正確な意味を知っている人は少ないのが現状です。
そこで、この文章ではプロ野球における「3タテ」の正しい定義と使い方について、わかりやすく説明します。
「3タテ」の「タテ」って何を意味するの?
「3タテ」というフレーズは普通に「さんたて」と読まれますね。
この中の「タテ」という部分は、通常カタカナで書かれることが多いのですが、実は「立て」という言葉がその起源とされています。
「立て」というのは、以下のような意味を持つ助数詞です。
たて【立て】 (2)助数詞。
特に連続する敗北を数え上げる際に使用されるんです。
そのため、「タテ(たて)」は連続する敗北を数える表現で、「3タテ」とは3回連続で負けることを指すわけです。
「プロ野球での『3タテ』の使い方を解説」
プロ野球の試合で、同じ相手チームに3試合連続で敗れた際に使う言葉が「3タテ」です。
具体的な例を見てみましょう。
たとえば、Aチームが1週間の試合スケジュールを終えたとします。その成績は次のようになっています。
・水曜日:AチームがBチームを6-5で下す。
・木曜日:AチームがBチームに0-1で敗れる。
・土曜日:AチームがCチームに3-5で敗れる。
・日曜日:AチームがCチームに3-4で敗れる。
このケースでは、AチームはCチームとの3連戦で3連敗しました。このような状況を「AチームがCチームに3タテされた」と表現します。
この例ではAチームは合計4連敗しましたが、4敗すべてが同一チームからではないため、「4タテ」とは言いません。
プロ野球では「4タテ」や「5タテ」という表現も使われることがあります。これは、時に同一チームと4試合や5試合連続して対戦する場合があるためです。
例として、天候などの理由でスケジュールが変更され、4連戦や5連戦が設定されることがあります。その際、同一チームとの4連戦で4連敗すると「4タテされた」と表現されるのです。
スポンサーリンク
「3タテ」の新しい使い方、今や「3連勝」の意味も?
「3タテ」という用語は本来、「3連敗」を意味していました。
ところが、近頃はスポーツの記事で「3タテ」が「3連勝」と同じ意味で使われることが多くなっています。これは、多くの人が「3タテ=3連勝」と解釈し始めていることが理由でしょう。
例えば、以下のような記事があります。福岡ソフトバンクホークスが埼玉西武ライオンズとの3試合で勝利した際、記事では「3タテ」と表現されています。
「パ・リーグ2位の福岡ソフトバンクが、首位の埼玉西武をホームで迎え撃ち、3タテを達成し9連勝を記録した。」
このように、「3タテ」を「3連勝」として使う例が増えている現状です。
この流れが続くと、今後「3タテ=3連勝」と捉える人がさらに増える可能性があります。スポーツ記事は広く読まれるため、このような用語の変化には大きな影響があると言えるでしょう。
「3タテ」って3連勝?それとも3連敗?
「3タテ」という言葉は、もともとは「3連敗」を指すものでした。でも、近年は多くの人がこの言葉を「3連勝」として使うようになっています。
この変化により、本来の「連続敗北を数える」という意味合いが少しずつ薄れつつあるかもしれません。
これからは、その文脈をよく見極めて「3タテ」という言葉の正しい意味を理解することがより重要になってくるでしょう。
「プロ野球における「3タテ」の意味と使い方」
この記事では、プロ野球における「3タテ」という用語の使い方について、詳しく解説してきました。
「3タテ」という言葉は、使い方によっては全く異なる解釈をされることがあるため、注意が必要です。
主なポイントを簡潔にまとめると以下のようになります。
・本来、「3タテ」は「3連敗」のことを指しています。
・しかし、最近では「3連勝」の意味でも「3タテ」と表現されることが増えています。
当サイトでは「野球をより深く楽しむ」をモットーに、野球の基礎知識やルールについて情報を提供しています。
他の記事にも興味があれば、ぜひチェックしてみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。